「└─GAMBA OSAKA」カテゴリーアーカイブ

2016 GAMBA OSAKA (H) #21 IDEGUCHI Authentic UMBRO

井手口選手が若手で初々しかった頃のシャツです。2016年モデルは吹田スタジアムの透かしがあってとても気に入っているモデルで、丁度GAMBAの試合を観に行くときに着たいと思ってオークションで購入。
選手仕様モデルではあるのですが、エンブレムの上の星が何とも怪しい・・・(^◇^;)

元日本代表 井手口陽介選手 ガンバ大阪 2016 ホーム オーセンティックモデル。
ガンバ大阪のユースチーム在籍中の2014年にトップチームへ昇格。
トップチームへの飛び級昇格は宇佐美貴史選手以来5人目でした。
そして4月のナビスコカップ鳥栖戦で公式戦デビューを果たし、2015年4月の松本山雅FC戦でJ1リーグ戦デビューを飾りました。
2016年の後半戦からは主力に定着。
シーズン終了後にはJリーグベストヤングプレーヤー賞を受賞しました。
ユニフォームのコンセプトは「EX(エックス)-BLUE(ブルー) ~大阪を胸に~」。
2016年シーズンからパナソニックスタジアム吹田でプレーするガンバ大阪にちなみ、新スタジアムをグラフィックで表現しています。

2011 GAMBA OSAKA (H) #7 ENDO 400th GAME umbro

遠藤保仁選手の2011年31歳の時に達成したJリーグ400試合出場記念のメモリアルユニフォームです。
2023年にはジュビロ磐田で700試合出場を果たしています。
サッカー界の鉄人ですね!

<J1:G大阪1-0仙台>◇第33節◇26日◇万博
 G大阪のMF遠藤保仁(31)が史上7人目となるJ1のリーグ戦通算400試合出場を達成し、試合前に花束を受け取るセレモニーが行われた。
1998年3月に初出場。日本を代表するMFとなった31歳は「そう大きなけがもなくやってこられた。内容を伴いながら、さらに伸ばしていけたら」と話した。

2023 GAMBA OSAKA (H) hummel

■青と黒の誇り
2023シーズンより、長期パートナーシップを結んだヒュンメルとガンバ大阪。初めてとなるヒュンメル製ユニフォームは、2021年に30周年を迎え、リブランディングを実施したガンバ大阪の歴史を踏まえ、青と黒のストライプという伝統的なユニフォームになりました。
FPの1stユニフォームは、胸の中央に高級感のあるポリクレストワッペンでエンブレムを配置。青と黒のストライプは、応援チャントにもある、「青と黒の誇り」、「青と黒の戦士」で、ガンバ大阪そのものを表します。青地には日本を代表するスポーツエクスペリエンスブランドを目指すガンバ大阪のテーマである「BE THE HEAT , BE THE HEART」からインスパイアを受け、目指す6つのゴールを6本のラインでイメージ。全体的にかけたグラデーションで青く燃える炎を表しました。
2003年から2022年シーズンまで長年親しんだumbroからhummelにキットスポンサーが変更された最初のユニフォームです。
背番号は付いていませんが選手のサイン入りを入手できました!
誰のサインかよくわかりませんが・・・(^◇^;)
襟部にはクラブのテーマである「BE THE HEAT , BE THE HEART」を配置し、襟裏にはパナソニックスタジアム吹田のイラストとヒュンメルの100周年ロゴを配置。1923年に、世界で初めてスタッド付きサッカースパイクを開発して誕生したヒュンメルが、ガンバ大阪と共に次の100年へのスタートを切り、情熱を共に燃やす宣言を表現しました。
素材には100%リサイクルPETを使用。吸水速乾、軽量、UPF50+に加え、パターンの製作過程で各箇所のテンションを計測。運動機能を改善・向上させ、機能性でも選手のプレーを支えるサステナブルなアイテムです
2023年シーズンのガンバ大阪は新監督にダニエル・ポヤトス氏を招聘。
スペイン流のポゼッションサッカーの浸透でガンバ大阪らしい攻撃的なサッカーを披露することを期待。
全体的にかけたグラデーションで青く燃える炎を表しています
青と黒のストライプはガンバ大阪のサポーターが歌う「青と黒の誇り」「青と黒の戦士」でガンバ大阪そのものを表現。
青字には日本を代表するスポーツエクスペリエンスブランドを目指すガンバ大阪のテーマである「BE THE HEAT , BE THE HEART」からインスパイアを受け、目指す6つのゴールを6本のラインでイメージ。
SUITA, JAPAN – JULY 22: Takashi Usami of Gamba Osaka looks on during the preseason friendly between Celtic and Gamba Osaka at Panasonic Stadium Suita on July 22, 2023 in Suita, Osaka, Japan. (Photo by Masashi Hara/Getty Images)

2024.6.22 GAMBA SONIC FOOTBALL & MUSIC

2024年6月22日対V神戸戦にて配布されたGAMBA SONICシャツです。
ブランドコンセプト「JAPAN’S BEST SPORTS EXPERIENCE BRAND(日本を代表するスポーツエクスペリエンスブランド)」の実現に向けて、スタジアム内外で新たな体験を生み出すチャレンジの一環として、2022シーズンから始まった『GAMBA SONIC』。
藍染めを思わせるデザインがかっこ良いです!
大阪府吹田市をホームタウンとするJ1リーグのガンバ大阪は、サッカーと音楽をコラボレーションしたイベント「GAMBA SONIC」を、2024年6月22日(土)の明治安田J1リーグ 第19節 ヴィッセル神戸戦で開催する。第3回となる今回は、小柳ゆきさんによるライブパフォーマンスが決定。キックオフ1時間前と、ハーフタイムにパフォーマンスを実施する。
個人的にこの袖のpanasonicロゴが好きです
@whisper_dance0720

ガンバチアが歌って踊るチャント集・157 「VINCI PER NOI」 2024年6月22日 パナスタ J1第19節 G大阪vs神戸 GAMBA SONIC 2024 #Saki #ガンバチア #ガンバ大阪チアダンスチーム #hummel #パナソニックスタジアム吹田

♬ オリジナル楽曲 – whisper_dance0720 – whisper_dance0720

2024.8.24 GAMBA EXPO (H) #7 USAMI Tamura Dai DESIGN

今回の田村大さんのデザインはこれまでのGAMBA EXPOの歴代シャツの中でも秀逸なデザインです!
インパクトのあるデザインと内側から沸き立つような力を表現しているかのようです。
前後のデザインも本当に素晴らしい!GK用も勝っておけば良かったかなと思うほどです。
ちなみにこちらはレプリカ仕様です

当日も大いに活躍していた宇佐美選手。
この日はシュートが少し浮き気味で枠内に飛ばなかったのが残念・・・
それでもしっかりアシストしてチームを盛り上げていました!
今回の『GAMBA EXPO 2024』記念ユニフォームは、2016年に似顔絵の世界大会であるISCAカリカチュア世界大会で総合優勝し、スポーツイラストなどで著名な田村大さんとコラボレーションしている。 コンセプトは「チームにとって一番の「顔」となるユニフォームから、戦う姿勢と迫力を青、黒、赤の炎が隈取りを形成し、大見得を切っているイメージにGAMBA EXPO 2024のコンセプトである「∞(無限)」を掛け合わせている」とのこと。田村さんは今回のデザインにコメントしている。 「選手やサポーターの皆様が記念ユニフォーム・シャツを着用して、一丸となって全力で戦う光景を思い浮かべながら、デザインを描き進めていきました。それがガンバスタッフ、関係者の方々のおかげでより良いものにブラッシュアップされ、120%の出来栄えになったと思います。当日は私も、炎の隈取りのように燃えたぎる熱い気持ちで応援したいと思いますし、皆様の勇姿を目に焼き付けたいと思います」
一番使うのは漫画家が良く使う「コピック」という油性のマーカーですね。最近は結構デジタルでスマートに描くのが主流になってきてるんですが、デジタル系の画材って、画面で観る時はよく見えるんですが、印刷すると良さが失われてしまうんですね。だから僕は敢えて手描きにこだわっています。それに、これはカリカチュアの現場で描いたり、世界大会に出ている時に学んだのですが、イラストって、描いているところもパフォーマンスなので。デジタル機材を駆使して描いても、もう一つその技術的な「凄さ」が伝わりにくいんです。むしろ、だれもが入手できる「コピック」のようなライトに仕上がるお手軽な画材で、だれも描けないような重い作品が描ければ、対外的なアピールも含めて絵の価値がわかっていただけるかなという計算もあります(笑)
今回スタジアムに集ったガンバファンに無料配布されたシャツ

2017 GAMBA OSAKA EXPO #15 KONNO Tower of the Sun OKAMOTO TARO

ガンバEXPOのシャツの中でも最も好きなデザインです。
YATTOさんモデルは持っているのですが、もったいなくて着れないので、今回スタジアムでも着れるように新たに今ちゃんバージョンを入手しました!
岡本太郎さんの雰囲気がとてもよく感じられて素晴らしいシャツです!
実際の太陽の塔と同じく背中にも顔があるのが良いですね!
ガンバ大阪は、8月13日に市立吹田サッカースタジアムで開催される明治安田生命J1リーグ第22節ジュビロ磐田戦を「GAMBA EXPO」とし、「太陽の塔」をデザインした記念ユニフォームで試合に挑む。

太陽の塔は1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会のシンボル。ガンバ大阪では、日本万国博覧会から約40年後に寄付金でスタジアムを建設するという構想を発表し、2015年に市立吹田サッカースタジアムが竣工した。そして今回は公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団の協力により、「太陽の塔」デザイン入り記念ユニフォームが実現した。

ユニフォームは、前面の腹部に太陽の塔の顔が大きくデザインされ、背面には太陽の塔の背面にある太陽のモチーフがあしらわれる斬新さ。

2007 GAMBA OSAKA (H) #7 ENDO UMBRO

2023シーズンを最後に選手生活を終えた遠藤選手。
2024シーズンはガンバ大阪のコーチとして帰還してくれました。
こちらは懐かしの2007年ガンバ大阪 遠藤保仁選手仕様 ホームモデルです。
同じ年代の安田選手のものを持っていましたが、遠藤選手モデルが欲しくてようやくGETしました!

J1リーグ 3位 (19勝10分5敗 67pt)
ヤマザキナビスコカップ:優勝
第87回天皇杯:ベスト4
ゼロックススーパーカップ:ウィナー
監督:西野朗
主将:チームキャプテン 實好 礼忠
ゲームキャプテン 山口 智
JリーグJOMOオールスターサッカー選出:西野朗・遠藤保仁・加地亮・家長昭博
日本代表選出:遠藤保仁・加地亮・橋本英郎・播戸竜二
Jリーグアウォーズベストイレブン:遠藤保仁・山口智・バレー
Jリーグアウォーズフェアプレー賞 高円宮杯
ヤマザキナビスコカップFINAL最優秀選手:安田理大
ヤマザキナビスコカップニューヒーロー賞:安田理大

2003 GAMBA OSAKA (H) #30 AOKI UMBRO

2003年ガンバ大阪 青木良太選手仕様
青木良太選手はこの年にガンバ大阪に入団しています。

Jリーグ1stステージ:12位(4勝4分7敗)
Jリーグ2ndステージ:7位(6勝5分4敗)
J1リーグ年間:10位
ヤマザキナビスコカップ:ベスト8
第83回天皇杯:4回戦敗退
監督:西野朗
主将:木場昌雄
JリーグJOMOオールスターサッカー選出:西野朗・吉原宏太・松代直樹
日本代表選出:宮本恒靖・遠藤保仁
Jリーグアウォーズベストイレブン:遠藤保仁
青木良太選手は、千葉県市立船橋高校出身で3年生の時に全国高校サッカー選手権で優勝。
2000年にはAFC U-16アジアユース、2001年にはFIFA U-17世界選手権に出場し、年代別の日本代表に選出され活躍。
2003年にガンバ大阪へ入団。2007年まで在籍していました。
全体にumbroのロゴの透かしが入っていてお洒落です。
2003年モデルは背中はNationalスポンサーで、2004年シーズンは同じモデルで背中スポンサーが今やおなじみのROHTOに変わっています。
焼き肉の「でん」が懐かしい~

2016 GAMBA OSAKA ACL #9 ADEMILSON UMBRO

この2016シーズンのユニフォームはPanasonicスタジアム吹田が完成したことから前後にスタジアムが描かれたものとなっています。
このデザインがMANUなどと同じで、私にとってもお気に入りのユニフォームの1枚なのですが、ACL仕様もそれにならい色違いの同デザインとなっており、なんとか手に入れたいと思っていたユニフォームでした。
今回手に入ったのはADEMILSON選手仕様です。せっかく良い選手だったのにシーズン途中で酒気帯び運転での事故で解雇となってしまいました。中心選手だったのに残念な記憶が残っています。
しかし、この度J2の町田に入団するとのことで(2023.9現在)再び彼の勇士をJの舞台で見ることが出来そうです。
この年のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)でJリーグ勢は、サンフレッチェ広島ガンバ大阪浦和レッズFC東京の4チームが出場。
G大阪が所属するグループGでは、第4節終了時点で2分け2敗と勝ちがなく、グループ最下位に沈んでいたG大阪は水原三星をホームに迎え負ければ敗退が決める一戦だったが、1-2と敗れ1試合を残してグループステージ敗退が決定。
ADEMILSON選手のサイン入りです。

2018 GAMBA OSAKA (H) #7 ENDO UMBRO AuthenticModel

<コンセプト>
ホーム(1st)ユニフォームは、チームカラーである青と黒を基調としたストライプ柄。
力強く重厚感ある鎧のモチーフ、関西でも古くから親しまれてきた伝統柄の“矢絣”(やがすり)を用い、現代的に表現したグラフィックデザインを新たに採用している。
この年は健太さんからクルピさんに監督が替わりどんなサッカーをするのかと期待していたのに失速。
結局、ユース年代を見ていた恒さんが引き継いでなんとかJ1残留。
それから結構下位を低迷することが多いガンバですが久しぶりに優勝争いにも顔を出せるようなチームに戻って欲しいですね。

このシーズンのユニフォームは、見た目よりもずっと凝ったデザインになっています。
赤のラインも良いアクセントになっていますね。
このシーズンモデルは、珍しくパンツまで手に入れることが出来ました。
しかしパンツの値段がびっくりするほど高い(^◇^;)
レプリカユニなら手に入れられそうな値段です。
早く★が増えて、アントラーズのように大きなビッグスターにステップアップして欲しい!

パンツのエンブレム
TOYO TIRES